Google
2008年06月の記事 | 77,7%元気印、とっちゃんのMy First ブログ!!

バーベキューと言えば、これも大人気です。

080616_1302~01.jpg
夏になると、行動範囲が、広がりますね。

海へ、山へ、川もありますね。

焼肉には、やっぱりこれがなければ…ですよね。

焼いても美味しいし、湯がいても美味しいですから。

とうもろこしの効用はどうなんでしょうか?

とうもろこしの栄養・効果

とうもろこしは、食物繊維が多く、便秘を解消するのに効果があるそうです。

しかし、種実の表皮はセルロースを多く含んでいてかたいため、
消化が悪いと言う面もあります。

胚芽部分はビタミンB1・B2・Eを含み、リノール酸も多く動脈硬化にならないための健康維持に役立つと言われています。

とうもろこしの成分は糖質が多いので、野菜の中では高カロリーな食材です。

とうもろこしの利用法

とうもろこしについているヒゲと呼ばれる、受粉前の雌しべの長い花柱には、
利尿、止血に役立つ効果があるとされていて、
煎じて飲むと、急性腎炎や妊娠中のむくみに役立つと言われています。

血中の脂肪を減らす作用があることも認められています。

芯も同様に役立ちます。

夏が旬のとうもろこし、豆知識。


とうもろこしのヒゲのお話です。

とうもろこしの先についている黄色、または褐色の毛は「南蛮毛」と呼ばれ、
煎じて飲めば血液中の脂肪を減らしたり、
急性腎炎や妊娠中のむくみなどに効果があるんだって。

黄色い実の部分は、食べますが、

ヒゲの部分が、役立つとは
思っていませんでしたね。


真空パックになって、
年中ありますけど、
ほんとうは、夏の野菜ですね。

本日もご訪問ありがとうございます。
サイドバーにて、関連情報をご案内しております。
ワンクリックで、
あなたの知りたい情報が見付かるかも。

あなたのお役に立てれば幸いです。


もうすぐ海開き(^o^)

080511_1506~03.jpg
今年も、やって来ました。

海水浴シーズンです。
いつもは、静かな浜辺が、ひときわ賑やかになります。

ズラ〜っと並ぶ海の家、そしてパラソル

海に浮かぶウィンドサーフィンのカラフルな帆、波打ち際で砂のお家を作る子供たち…。

青い空と青い海、緑一色の山が、とてもきれいです。

今は、静かなこの浜辺も、来月からは、賑やかになることでしょう。

まずは、

関西方面の海水浴情報


須磨海水浴場
【兵庫・須磨】

2kmにわたって続く砂浜は関西最大級!
関西最大級のスケールを誇り、毎年100万人以上の人でにぎわう。
約2kmにわたって続く長い砂浜には、約30軒もの海の家が点在し、
須磨エリアの風物詩にもなっている。
波が穏やかなので、キッズの水遊びにも適している。



二色の浜海水浴場
【大阪・貝塚】

安心ビーチと遊具でキッズも大満足!
「日本の白砂青松100選」にも選ばれたビーチは石や岩が少なく、
キッズが安心して駆け回れる。
大阪市内から近く、気軽に出かけられるのも人気の要因だ。
隣接する公園では、海の生き物をモチーフにした遊具で遊べるよ。




りんくう南浜海水浴場(サザンビーチ)
【大阪・泉南】

車で約5分の場所に大型ショッピングモールや巨大アウトレットがあるので1日遊べる
対岸に関西国際空港が一望できる人工浜。
開設期間中にはビーチフットボール大会も開催される。



白良浜海水浴場
【和歌山・白浜】

安全面も徹底した美しい砂浜に感動!
ハワイ・ワイキキビーチと姉妹浜なだけあって、
白い砂浜やマリンブルーの海が広がり、リゾートムード漂う。
また、「安全・安心・快適」をテーマに、ライフセーバーはもちろん、
警備員を護岸に配置するなど、安全への気配りが見事だ。

まだまだ、あるけど、、、、、。

今日のところは、この辺で。

いろいろチェックしたい場合は

こちらからどうぞ。







半夏生って、何?

080621_0959~02.jpg
土用の丑は、うなぎを食べる日、と言うのはあまりにも有名ですよね。

半夏生は、タコを食べる日、らしいですけど…。

半夏生って、読み方も微妙です。


夏至から数えて11日目を、そのように言うことなんですね。

稲作に関連したものです。

読み方は、はんげしょう、です。

田植え直後のひ弱な頃と比べると、少しずつですが、たくましくなってきてるみたいですね。


農作業や日々の生活
と関連した、たくさんの季節用語がありますね。

季節の移り変わりと
農作業の段取りの目安は、密接な関係がありますね。

先人の知恵が、今もそして今後も、受け継がれていくことでしょう。

半夏生について

半夏生 (はんげしょう)

もなんだかとっても怪しげな言葉。
でもあらかじめ断っておきますがこの「半夏生」、
言葉の雰囲気は怪しげですが、歴とした七十二候の一つ、
主要な雑節としても取り上げられるもので、
怪しげな占い関係の言葉では有りません。
ご安心を。


◆七十二候の「半夏生」 
二十四節気をさらに細分化したものに七十二候というのがあります。
七十二候は奈良時代に中国から輸入された暦に既に記載されていたものです。
中国の黄河中流域の季節の変化を動植物の成長や気象といった自然現象で表したもので、一種の季節暦と言えるものです。

七十二候の一つで、二十四節気の夏至の末候。

現在の暦でいえば7/1か7/2頃にあたります。

 半夏生ずって、夏が半分だけ生まれるってこと?
という印象を受ける(私だけ?)言葉なのでなんだか不思議に思えますが、
これは「半夏(はんげ)」という植物が生え出す頃という意味。
なんだ、そんなものか。

◆半夏という植物 
半夏は、カラスビシャク(烏柄杓)というサトイモ科の植物。日当たりがよい山の端や、畑に生える植物。ちょっと見た目は変わっています。
有毒植物ですが、生薬としても用いられる植物です(毒にも薬にもなるってことですね)。
ここらで、論より証拠と写真を載せたいところですが、あいにくとカラスビシャクを撮した写真を持っていないので断念(撮したら載せますね)。

ということで、カラスビシャクについてもっと知りたい方はインターネット百科事典ウキペディアでも当たってください。
ウキペディア:カラスビシャク ←写真も載ってます。

◆雑節となった半夏生 
二十四節気や七十二候は、日本でいくらか変わった部分があるとはいえ基本的には中国で生まれたものです。
これに対して雑節は日本の生活の上で必要なものが取り入れられた日本製のもの。
八十八夜や彼岸といった現在でもなじみ深い日が入っています。

ではどうして、中国生まれの七十二候の一つ半夏生が、この雑節の中に加えられたのでしょうか?

暦の上での半夏生は、梅雨の後期に入る一つの目安と考えられ、
田植えの終了を示す日としての役割がありました。


昔はどんなに遅くとも半夏生の日までには田植えを終え、
それ以降には田植えは行わなかったといいます。

天候が不順で気温が上がらず、田植えの時期がずれ込んだとしても、
何とかこの日までに田植えが終えられるならば、
「半夏半作」といって例年の半分の収穫は上げられるといったそうです。

逆の言い方をすれば、これ以降に田植えをするようでは例年の半分の収穫もおぼつかないという意味でしょう。

八十八夜が茶摘みの好適時期を表す言葉だったように、
半夏生は稲作における田植えのタイムリミットを表す言葉として、
日本の生活にはなくてはならないものとして、
雑節に取り入れられたものと考えられます。

昔は夏至から数えて11日目を半夏生としました。現在は太陽の視黄経が100度となる日とされています(どちらの方式でも7/1か7/2になりますけど)。


半夏生とタコの関係とは?

 この季節、田植えも終わる頃で、植えた稲がしっかりと「たこ」が吸い付くように根を張り、豊作を願ってたこを食べる習慣があります。
しっかりと根を張ってほしい、そんな想いが、
タコを食べると言う習慣を形作って来たんですね。



赤しその季節です。

080621_1009~01.jpg
今日の画像は、赤しそです。

えっ、ご存じない。

そうですよね〜。

あんまり馴染みないですからね。(汗)

この赤い葉っぱを使うんです。

梅干しを作るのに、欠かせません。

梅干しの赤い色は、
赤しその色なんですね。

昔の人は、よく思いついたものです。

赤しその効用はいかに?

たかが葉っぱ、されど葉っぱ

いろんな効能がありました。スゴイです。



■ シソの栄養・効能


シソは、赤いアントシアン系色素(シソニン)の有無によって、
赤じそ系と青じそ系に分けられます。

基本的に青じそと赤じその成分は似ていますが、
赤じその方がカロチンがに少なく、
栄養価が高いのは青じそで、薬効があるのは赤じその方だと言われています。



ビタミン・ミネラル類を多く含み、
香り成分との相乗効果で、
昔から日本では薬用として広く使われてきました。

βカロチンが大量に含まれ、
ビタミンB群のうちB1、B2、B6、ビタミンC、E、Kも多く、
ナイアシンも含んでいます。

カルシウムも豊富で、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛なども含んでいます。
人体に必要な成分がほとんど含まれていると言っても過言ではないくらいです。


従来からよく知られている殺菌、防腐作用のほかに、
体内で異常に働いていた免疫力を正常にもどす働きがあることが
最近の研究によりわかってきました。
アレルギー抑制効果です。


アレルギー抑制

シソには、体内でEPAに変化するα−リノレン酸が含まれていて、
EPAには免疫を正常にする働きがあり、
アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー症状を緩和する効果があります。

殺菌効果と食欲増進

シソの独特の香り成分は、ペリルアルデヒドやリモネン、ピネンなどです。
なかでも成分の半分以上を占めるペリルアルデヒドはシソアルデヒドとも呼ばれ、
強い抗菌作用・防腐効果があります。


刺身のつまや料理の薬味に欠かせないのはこのためです。
食中毒を予防したり、消化酵素の分泌を促し、
食欲を増進させて胃の調子を整える作用もあります。

ガンの抑制

青じそにはβカロチンが豊富に含まれ、その量は野菜の中でもトップクラスです。
にんじんとほぼ同程度で、かぼちゃの10倍以上もあります。


βカロチンは体内でビタミンAに変わり、視覚、聴覚、粘膜や皮膚を保護し、
抵抗力を強くするはたらきがあります。

抗酸化作用もあり癌予防や老化予防に効果の高い栄養成分です。
シソにはビタミンCも豊富で、ビタミンCにもガン予防作用があります。

貧血予防 シソは鉄が多く、また鉄の吸収を助けるビタミンCも多く含むことから、
貧血予防に有効です。

ダイエットに

シソは低カロリーで栄養価が高い食品なので、
サラダなどのダイエット食には最適です。

また、カリウムを多く含むため、利尿・発汗を促し、
水分代謝を良くするはたらきがあるので、水太りの解消に効果があります。

精神安定作用

シソは、精神安定作用のあるカルシウムを多く含んでいます。


本日もご訪問ありがとうございます。
サイドバーにて、関連情報をご案内しております。
ワンクリックで、
あなたの知りたい情報が見付かるかも。

あなたのお役に立てれば幸いです。





ボーリング大会(^O^)/

080625_2040~02.jpg
会社のメンバーで、
ボーリング大会です。
約100名の参加でしょうか。

毎年恒例と言えば、
そうなんですけどね…。

上のレーンは全部、
さらに下のレーンも一部追加してスタートです。

あちこちから、拍手やら歓声が…。

賑やかにやってました。

最後に、抽選があるんです。

いろんな景品が、今回も準備されてます。

予定時間を、やや遅れてスタートしました。
9時前になんとかゲーム終了。

抽選会が、始まりました。

得点には関係なく、よい景品が当たる可能性、大、なんですね。



あなたも試してみま酢?、りんご酢

080624_1914~01.jpg
あなたも、試してみますか?

酢の効用を…。

リンゴ酢、黒酢、はちみつ酢、など…。

毎日、少しずつ、継続して飲むことによって、身体の中から、改善して下さい。

酢の効果をチェックして見ましょう。



一体、どんな作用があるのか…。


身体の中から、きれいになりましょう。



簡単ダイエット、りんご酢バージョン


りんご酢を、水に薄めて飲むだけでOK。

りんご酢を薄めて飲むだけで良いんだけど
「太っている人」「太りぎみの人」は食べすぎが主な原因だから、
ちょっとはセーブしてみて、ちょっとは我慢してみてね!

りんご酢(小さじ一杯〜大さじ一杯・約5〜15cc)を
すっぱくないと思えるまで(すっぱさには個人差がかなりアリ。すっぱいまま飲んで続かない人がいるよ)、
水で薄めて(20〜30倍に)1日に3度くらい飲んでみてね。

糖分の入っていないりんご酢はかなり薄めにしてね。
初心者は30倍くらいから始めよう。
カロリーゼロやカロリーオフのアミノ酸ドリンク・スポーツドリンクなどで10倍くらいに薄めて飲むのもお勧め。



これだけでいいから、必ず実行してみてね。

できる?これだけなら、やれそうでしょう!

1ヵ月続けてみてね。
とにかく1ヶ月は続けてみてね。

1ヵ月後、さあ、ヘルスメーターに
乗ってみよう。

結果がよければ、続けてね!



更に、かなりの女性の方がお悩みのお通じも良くなると、喜ばれてるよ。
お通じ目的では食前に飲もう。




ダイエット理論 1

論より証拠というよねえ。実行してみて結果で納得できればいいんだよ。

そのわけも知りたい?

りんご酢は、酢酸・りんご酸・クエン酸その他いろいろな天然の酸で出来てるんだ。
それらの酸が脂肪・中性脂肪と結合して中和してくれるんだ。


マヨネーズで考えるとよくわかるよね。マヨネーズは油と酢と卵で作られるけど、
油が分離しないのは酢と上手に結合しているからなんだよ。

中華料理には、油で炒めたり揚げたり焼いたりするけど、
殆どの料理にはうまく酢を使ってるんだ。
酢豚・八宝菜・餃子のたれなどなど。
そうすることで油分を中和させてるんだ。


だから、肥満で困っている中国の人は少ないんだよね。
何千年の歴史を経て経験から学んできてるんだ。

エネルギーの回転力の手助けもしてくれるんだ。
新陳代謝が良くなると表現するとわかりやすいかな。
燃焼系と表現するとわかりやすいかな。
クエン酸サイクルのいろいろな酸がりんご酢には含まれているからね。




ダイエット理論 2

りんごには「ペクチン」という物質が含まれているんだ。

ペクチンは腸内活動を活発にさせてくれるんだ。
さらに、腸内の老廃物や悪玉菌による有害物質と結びついて排出してくれるんだ。

りんごには「カリウム」も含まれているよ。

カリウムは余分の「ナトリウム(一般の塩)」と結びつき排出してくれるんだ。
血圧を気にする人にも良いということだね。

りんごの豊富なミネラルは新陳代謝の助けや体脂肪を燃焼させる力を持っているよ。



体脂肪を燃焼、スリムに…。

080609_1205~02.jpg
体脂肪は、正義の味方です。
なければ困ります。

非常事態に陥った場合、山で遭難、海で漂流、食料危機、などなど…。

非常事態に備えて、
常に身体は脂肪を蓄えてます。

生命を維持する為には脂肪は、大変重要なものなんですね。

ただ、貯めすぎると、よくないわけです。

摂取したカロリーと消費したカロリーのバランスの問題です。

余れば脂肪として、蓄えられるらしいです。
食べても、その分、消費出来れば、問題なし。

運動量に見合ったカロリーを取る。

言うは易し、行うは難し。

なかなか、うまくいかないのですよね。

ダイエットのための脂肪燃焼のしくみ     

有酸素運動をすると脂肪が燃えます。

なぜ、有酸素運動をすると、脂肪が燃焼するのか?

1.脂肪は食事によって体内に入ると、まず血液中を流れはじめます。
2.同じように血液中に溶け込んでいる酸素が、脂肪と結合します。
3.脂肪と結合した酸素は、脂肪とともに燃焼します。

よって、

有酸素運動をすることによって、
酸素が血液中に適度に多く取り込めれば、
より多くの脂肪と結合し燃焼させられる、というわけです。


ただし、ここで燃焼するのは、体に入ったばかりの脂肪です。
すでに体に溜まっている体脂肪が燃焼するには、
有酸素運動をはじめてから20〜30分の時間が必要です。

なぜなら…
溜まった体脂肪を分解する酵素「リパーゼ」は体温により活性化します。
「リパーゼ」を活性化するのに必要な適温(普段よりプラス1〜2度)
にまで体温が上昇するのには、
通常20〜30分時間を要するためです。

運動を始めてすぐに体脂肪を燃やしたい場合には?
「リパーゼ」を強制的に活性化させる目的でアミノ酸を摂る、というアミノ酸ダイエットなどがあります。


本日もご訪問ありがとうございます。
サイドバーにて、関連情報をご案内しております。
ワンクリックで、
あなたの知りたい情報が見付かるかも。

あなたのお役に立てれば幸いです。




食べてみま酢か?

080617_2004~01.jpg
暑い時は、水分のたくさん含まれた食べ物が欲しくなります。

体温を維持する為に、水分を使ってますから。

水分も補給出来て、
ダイエット効果もある食べ物と言えば…。

思いつくのは、
ところてん、
もずく酢、
芽かぶ、
らっきょう、
梅酒、
梅干し、
などなど…。

たいがい、酢、が含まれてますよね。

お酢の効果はいかに…。

ダイエットに美容に美肌に健康に

どんな作用があるのか調べてみました。

昔からお酢は体に良いと言われていますが、
実際どのような効き目があるのか?


●食欲増進
お酢の酸味が脳の摂食中枢を刺激し、食欲をアップしたり、唾液の分泌を促します。又、身体の抵抗力をアップするから、風邪などもひきにくくなりますよ。

●疲労回復
体が疲れると、エネルギー源のグリコーゲンが不足し、体は糖分をとって補充しようとします。そのときにお酢を一緒にとると、早く回復するといわれています。また、疲労の原因となるクエン酸をも分解すると考えられています。


●血圧を下げる
体内脂肪の燃焼効果がとっても高いから、気になるコレステロールや中性脂肪を減らし、血圧を下げてくれる働きもあります。

●血液をサラサラにする効果がある

●殺菌・保存効果がある

●ダイエット効果
体内に余分に蓄積された脂肪を燃やして、エネルギーに代えて行く過程でもお酢は大活躍、ダイエット効果があります。



食べてみま酢?


もずく酢


もずくは食物繊維を多く含み、ミネラルやビタミンなど不足しがちな栄養素を
自然な形で補える低カロリー食品です。

また、病原菌O-157などの抗菌作用があることが報道されたり、
もずくに含まれるフコイダンががん細胞を死滅させるという研究発表など。

ところてん

とくに食事を抑えずにすむので気が楽

食事制限は空腹に我慢できず、また、努力が必要になると長続きしません。

ところてんダイエットの場合、とくに食事を抑えずにすむので気が楽。
器に盛って、毎食前に酢醤油で食べること。

食事もおかしも普通に食べながら、簡単な運動を続けるのがポイント。
といっても、ところてんをとると満腹感を得やすいので、無理なく食事量は減っていたと思います。
まず、ところてんを食生活に取り入れるようになって、お通じの調子が断然よくなる。
体内の余分なものがキレイに排出された感じ。
お腹のハリが以前とまるで違うのです。

肌の調子もグンと改善。吹き出物が出なくなっただけでなく、
化粧のノリがよくなり、肌がもっちり。

     ◆ーーーーーーーーーーーーー◆

ところてん には、食物繊維総量が多く含まれます。
 ところてん 100g で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
栄養素名 割合
食物繊維総量 4%
マグネシウム 1%
銅 1%
鉄 1%
カルシウム 1%
他の栄養素は1%未満

   ◆−−−−−−−−−−−−◆

やはり

三杯酢で食べるところてんは、

ダイエットにも効果あり、です。



体脂肪と上手く付き合う…。

080607_0941~04.jpg
体脂肪は、一体なんなのでしょうか。

身体にとっては、
大切なものだそうです。
なのに、多すぎると
身体によくない影響が…。


体脂肪とは、いったい何なのか?

体のために蓄えられた、エネルギーの源となるのが体脂肪。
生活のための活力源、体の保温、内臓を保護して正常な位置に保つなど、
大切な役割がある。

健康を維持するためにはある程度は必要なものなのである。


体脂肪は、必要なもの、大切な役割を担っているわけですね。

なくてはならないものでもある。



したがって、


体脂肪を、適正に保つことが、ポイントですね。

適正に保つには、
どうすればよいのか?

食事制限と運動による方法

食事制限だけによる減量では、
体脂肪は落ちるのですが同時に筋肉量も減少してしまいます。
しかも、体脂肪の減少は、体重の減少に比して少ないのです。



これに対して、


食事制限に運動を加えた減量では、
筋肉の減少を防いだり、逆に筋肉量を増やすことが出来ます。

ですから運動を加えた減量は、体重の減り方は少ないのですが、
体脂肪が落ちているため、わずかな体重減でも引き締まった体になります。


適度な運動を加えることがポイントですね。

あなたにとって、一番適した方法はどれか?

サイドバーに、ヒントがあるかもしれませんよ。








夏は私達の出番なんです。

080612_0841~01.jpg
夏は茄子が美味しい季節です。

料理方法も、いろいろありますからね。

焼きナス、麻婆茄子、浅漬け、天ぷら、茄子の田楽、炒め物など…。

茄子の効用はいかに…。

----なすの栄養について豆知識------

 なすの大部分は水分です。

主な成分は糖質で、わずかにビタミンとミネラルを含む程度。
なすには体を冷やす作用があり、
紫色の成分であるナスニンとポリフェノールはコレステロール値を下げる効果があります。
赤ワインでブームを起こしたポリフェノールは活性酵素の働きを抑える効果があり、
老化防止やガン予防によいと言われています。

なす自体は低カロリーでヘルシーな食材です。
焼きなすならダイエット中にもオススメ。


でも、油と相性がとってもよいので、ビタミンEを含む食物油で揚げものや炒めものに調理していただくとよいです。
なすが油を吸収しますが、それほど油っこく感じません。
もちろん、高カロリーにはなりますが・・・。(・_・;

ーーーーー茄子にまつわる豆知識、その2ーーーーー


    なすを使ったことわざ

☆「秋なすは嫁に食わすな」

 なんていじわるなことわざだろうと誤解している人はいませんか? 
このことわざは、お嫁さんのことを大事に思った思いやりの言葉なんです。

なすは体を冷やす効果があるので、
涼しくなる秋にお嫁さんが体調をくずさないようにという気遣。

そして、

なすには種が少ないことから子宝に恵まれないことを案じて、
食べさせないようにしたそうです。
冷え症の人や、特に体を冷やしてはいけない妊婦さんは「なす」の食べ過ぎに注意しましょう。



☆「一富士・二鷹・三なすび」
 初夢に見ると縁起がよいと言われていますが、
富士は日本一の山だし、
鷹は「つかみ取る」というイメージでそれぞれ縁起はよさそうです。

ではなぜ「なすび」?と思っている人も多いのではないでしょうか。

「なす」には、歴史のところで少し話しましたが
「成る」という意味があり「成功」するという意味があります。
または単純に、昔は冬に食べるなすが高級だったからという説も・・・。(笑)


茄子のお料理レシピは
こちらから、、どうぞ!!


美味しい食べ方、満載です。
よければ、お試しあれ。

本日もご訪問ありがとうございます。
サイドバーにて、関連情報をご案内しております。
ワンクリックで、
あなたの知りたい情報が見付かるかも。

あなたのお役に立てれば幸いです。





calendar
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< June 2008 >>
sponsored links
アマゾンフリーサーチ
インフォカート
SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート
日本ブログ村、のほほん日記
にほんブログ村 その他日記ブログ のほほんへ
ECナビ
毎日楽しくお得にポイント貯めるなら、ECナビ!いますぐ無料登録!
マイクロミルアンケート
アンケートモニター登録
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM